サイト開設のご挨拶

はじめまして。
管理人のS.Hと申します。
この度は当ページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

今回の初投稿では、簡単な自己紹介をさせていただければと思います。


自己紹介

就職から現在に至るまでのキャリアと仕事についてお話しします。
時系列順に、4つの項目に分けています。


新卒で経理職に配属

大手日系企業(いわゆるJTCでしょうか)とご縁をいただき、新卒で入社しました。
大学時代の専攻から人事部を志望しましたが、配属先は経理部。
新卒では多くの場合が私と同じ境遇だと思いますが、経理を一から学ぶこととなりました。
簡単な仕訳入力や銀行窓口での支払いなどの雑務から始まり、徐々に担当業務が増えていきます。
簿記や税務の知識を仕事に活用する点は勉強になる一方、業界自体にあまり思い入れがなかったことで「何を目指してやっているんだ?」との思いに至ります。
残業が増え、業務量が増え……1年目の秋ごろからは常に退職を意識するようになっていました。

2年目の秋口に退職

最終的に退職したのは2年目の秋でした。
前段で述べたように1年目から検討していましたが、失業保険の給付基準などの関係で踏み切れず。
退職後に行う諸々の手続きに関しては、いつか詳しく記事を執筆したいと思います。
前々から退職の意向は会社に伝えていましたが、決算や引き継ぎの関係でスムーズに進みませんでした。
この辺りは、今思えば社会人経験の少なさ・根回しの拙さが露呈していました。
何はともあれ、新卒で入った安定企業を早々に退職。
今後の不安も多少はありましたが、最終日の退勤後は清々しくて気持ち良かったです。

簿記の資格を取得・Webライターの仕事を模索

率直な話ですが、退職後は失業保険の給付が終わるまでとても自由に過ごしていました。
趣味を楽しみ、旅行に行き、友人と飲みに行き……といった具合です。
一方で何もしない訳にはいかないと思い取り組んだのが、日商簿記の学習です。
学習時間を多く取れたことが功を奏し、3級・2級とそれぞれ合格できました。
せっかく取得した資格を活かさない手はないと考え、引き続き経理の仕事を視野に入れる格好に。
さらに、退職後ひとつの道として考えていたWebライターを始めました。
初めて受注した案件は、クラウドソーシングサイト経由でいただいた単発の仕事です。

パートタイムで経理・副業でWebライター

最後に現在の仕事についてお話しします。
パートタイマーとして経理の仕事をしながら、副業で業務委託型のWebライターとして活動しています。
日中はパートの仕事に出勤し、夕方以降の自由時間で記事の執筆を進めるイメージです。
いいように言うとダブルワーク、平たく言うとフリーターといったところでしょう。
会社員時代と比較するとはるかに時間の余裕がある一方で、やはり収入は低下します。
パートの仕事は一定の収入が見込めるので、Webライターの収入比率を上げることが当面の目標です。
最終的には、個人事業主として収入を安定させられる循環を作れると理想的だと考えています。

おわりに

今回は、初投稿として私の自己紹介をさせていただきました。
新卒から早々に退職し、働き方を変えたことがどう作用するのかはまだ分かりません。
ただ、収入を得る方法・増やす方法を否が応でも考えさせられる環境はポジティブに捉えています。
当サイトにも、収入源としての一端を担わせたいと考えております。

ほぼ日記のような投稿となりましたが、ご覧いただきましてありがとうございました。
次回は、当サイトのコンセプトや掲載内容についてお知らせしたいと思います。
それではまた。